47都道府県うんちく事典 : 県の由来からお国自慢まで

書誌事項

47都道府県うんちく事典 : 県の由来からお国自慢まで

八幡和郎著

(PHP文庫)

PHP研究所, 1998.12

タイトル読み

47 トドウフケン ウンチク ジテン : ケン ノ ユライ カラ オクニジマン マデ

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

都道府県の数は47というのは小学生でも知っているが、どのような経緯を経て現在の数に落ち着いたのか、日本という国の歴史にどうかかわってきたのかは意外と知られていない。本書は、そうした謎を解き明かし、そこに住む人びとや文化の魅力を、世間的な常識にとらわれずに紹介した「平成版日本紀行」である。各県別に「旅のヒント」や「まめ知識」も併載。ビジネスに旅行に必携の1冊。

目次

  • 第1章 都道府県はどうしてできたか
  • 第2章 近畿(関西)—すべての道は京へ通じる
  • 第3章 関東—東京が首都でなくなる日
  • 第4章 東海—日本のヘソ争奪戦の論理
  • 第5章 北信越—日本海の荒波と夕陽
  • 第6章 中国・四国—瀬戸内海は立派な川か
  • 第7章 九州・沖縄—辺境から玄関口へ
  • 第8章 東北・北海道—東北でも北東でもなく北日本を
  • 第9章 お国自慢の構造

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA46249317
  • ISBN
    • 4569572243
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    309p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ