理論物理学のための幾何学とトポロジー
著者
書誌事項
理論物理学のための幾何学とトポロジー
ピアソン・エデュケーション, 2000.4-2001.12
- 1
- 2
- タイトル別名
-
Geometry, topology and physics
幾何学とトポロジー : 理論物理学のための
- タイトル読み
-
リロン ブツリガク ノ タメノ キカガク ト トポロジー
大学図書館所蔵 全162件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 1: p[297]-308, 2: p[203]-212
1. 第6刷(2012.6), 2. 第4刷(2011.6)の奥付出版者: ピアソン桐原
内容説明・目次
- 巻冊次
-
1 ISBN 9784894711655
内容説明
本書は1986年冬期にSussex大学数理物理科学教室で行った講義をもとに、その内容を大幅に進展させたものである。その際の聴衆は大学院生及び素粒子論、物性物理学あるいは一般相対論を専門とする当教室のメンバーであった。講義はインフォーマルな雰囲気の中で行われたが、本書においても出来うる限りこの点を守るように心がけた。定理の証明はそれが教育的であるものに限って与え、極端にテクニカルなものは省略した;省略した場合は定理の内容が確証できるようにいくつかの例を与えることにした。また、図を出来るだけ多く挿入することで、内容に関する具体的なイメージが把握できるように読者の便宜をはかった。
目次
- 第1章 物理学からの準備
- 第2章 数学からの準備
- 第3章 ホモロジー群
- 第4章 ホモトピー群
- 第5章 多様体論
- 第6章 de Rhamコホモロジー群
- 第7章 Riemann幾何学
- 第8章 複素多様体
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784894714267
内容説明
本書は1986年冬期にSussex大学数理物理科学教室で行った講義をもとに、その内容を大幅に進展させたものである。第9章から第12章ではトポロジーと幾何学を統一的に扱い、第13章と第14章は現在盛んに研究されている物理学の分野におけるトポロジーと幾何学の最も魅力ある応用となっている。
目次
- 第9章 ファイバー束
- 第10章 ファイバー束上の接続
- 第11章 特性類
- 第12章 指数定理
- 第13章 ゲージ場理論におけるアノマリー
- 第14章 ボソン的弦理論
「BOOKデータベース」 より