論理開眼 : 「事・物ノ理ヲ論ラフ学ヒ」としての論理学

著者

書誌事項

論理開眼 : 「事・物ノ理ヲ論ラフ学ヒ」としての論理学

山川偉也, 清水真一著

(Sekaishiso seminar)

世界思想社, 2000.7

タイトル読み

ロンリ カイゲン : コト モノ ノ コトワリ オ アゲツラウ マナビ トシテノ ロンリガク

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p169-170

内容説明・目次

内容説明

考えよう論理的に、地球的規模で!!「世界市民」のための教養の構築をめざして。情報化とグローバリゼーションの現在、最も必要なのは、言葉を正確に使用し、論理的に首尾一貫した議論を展開できる「世界市民」的教養である。親しみやすい語り口とユニークなスタイルで、新しい「リベラルアーツとしての論理教育」を提唱する。

目次

  • 晴れてあつい月曜日
  • 「筋違い」ということ
  • 反対・小反対・矛盾
  • 「事・物ノ理ヲ論ラフコトノ学ヒ」
  • 「理」ということ
  • 宮大工西岡常一の言葉—理を見分けるということの大切さ
  • 論理的含意について
  • 命題論理、その基本
  • 恒真命題
  • 理由を求めることは、つねに合理的であるとはかぎらない〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA47488630
  • ISBN
    • 4790708217
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 178p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ