臨床医のための肝生検診断

Bibliographic Information

臨床医のための肝生検診断

渡辺明治編著

新興医学出版社, 2000.6

Title Transcription

リンショウイ ノ タメ ノ カンセイケン シンダン

Available at  / 15 libraries

Description and Table of Contents

Description

大部分の肝疾患の診断は、肝機能検査、肝炎ウイルスマーカー肝画像検査により可能となってきた。それにともない、これまでのように腹腔鏡下に肝生検して診断するという頻度は減少してきたといわなければならない。しかし、慢性肝炎に対するIFN治療には投与開始前の肝組織診断が望ましいとされ、より侵襲の少ない超音波誘導下の肝生検がよく行われるようになってきた。したがって、その目的も、肝疾患の診断または鑑別診断にとどまらず、病期、病態、進行性の判定、あるいは治療の適応や治療効果の判定法としての意義も考えられるようになってきた。また、今日のように肝画像診断の高性能化と普及によっても、悪性リンパ腫やサルコイドーシスなどのように肝生検によって初めて診断が可能となる場合があり、以前と同様に確定診断法としての意義はいささかも失われていない。そこで、本書では、各種の肝疾患の概念、診断基準や治療法の最近の進歩を要約し、その診断に肝生検がどのように役立ち、疾病の診療にどのように生かせるのか、肝生検を行うにあたってどのような注意が必要なのか、生検診断のポイントと鑑別診断などについて述べている。

Table of Contents

  • 総論「臨床医のための肝生検診断」
  • 急性ウイルス肝炎
  • 劇症肝炎
  • 慢性肝炎
  • 自己免疫性肝炎
  • 代謝性肝疾患
  • 薬剤性肝障害
  • アルコール性肝障害
  • 脂肪肝
  • 肝硬変〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA47594070
  • ISBN
    • 4880022802
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    91p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top