中学校新数学科授業の基本用語辞典
著者
書誌事項
中学校新数学科授業の基本用語辞典
(学習指導要領早わかり解説)
明治図書出版, 2000.6
- タイトル読み
-
チュウガッコウ シン スウガクカ ジュギョウ ノ キホン ヨウゴ ジテン
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全25件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
中学校学習指導要領についての理解を深めるため、基本的な用語を取り上げて解説した用語辞典。内容は平成10年12月に告示され、平成14年4月から実施される改訂学習指導要領を対象とする。本文は目標と各学年の内容及び内容の取扱い、指導計画の作成と内容の取扱い、数学教育のさらなる改善を目指しての全4章で構成、108の項目から解説する。巻末に付録として中学校学習指導要領「数学」を収録する。
目次
- 1章 「目標」の基本用語解説(目標;各学年の目標)
- 2章 「各学年の内容及び内容の取扱い」の基本用語解説(数と式;図形;数量関係;内容の取扱い)
- 3章 「指導計画の作成と内容の取扱い」の基本用語解説(指導計画の作成上の配慮事項;課題学習;用語・記号;コンピュータや通信ネットワークなどの活用;選択教科としての数学)
- 4章 数学教育のさらなる改善を目指して
「BOOKデータベース」 より