公平感と政治意識
Author(s)
Bibliographic Information
公平感と政治意識
(日本の階層システム, 2)
東京大学出版会, 2000.9
- Other Title
-
A sense of fairness and political consciousness
- Title Transcription
-
コウヘイカン ト セイジ イシキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
公平感と政治意識
2000
Limited -
公平感と政治意識
Available at 408 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献: 巻末pi-xv
英文書名は標題紙裏による
Description and Table of Contents
Description
本書冒頭の1章では、戦後の階層意識研究を概観するとともに、階層意識に関する諸概念を整理し、さらに戦後日本社会の階層意識の変化について特徴を示した。また、第1部を構成する残りの2章と3章では、職業威信スコアと階層帰属意識という伝統的な階層意識について、1955年以降の変化を提示するとともに、その本性について探究した。第2部には、「公平」を鍵概念として社会を評価する論文、第3部には、政治意識に関する三つの論文を収めた。
Table of Contents
- 1 階層意識の諸相(豊かさの追求から公平社会の希求へ—階層意識の構造と変容;人は何になりたいのか—職業魅力の構造;自分はどこにいるのか—階層帰属意識の解明)
- 2 公平性と社会評価(公平理念はどのように形成されるのか—概念の整理と日本の位置づけ;不公平感はどのように生じるのか—生成メカニズムの解明;日本人の不公平感は特殊か—比較社会論的視点で;不公平感が高まる社会状況は何か—公正観と不公平感の歴史)
- 3 政治意識の変容(政治イデオロギーは政治参加にどう影響するのか—現代日本における参加と平等のイデオロギー;反権威主義的態度の高まりは何をもたらすのか—政治意識と権威主義的態度;無党派層は政治にどう関わるのか—無党派層の変貌と政治参加の行方)
by "BOOK database"