多文化の時代を生きる : 日本文化の可能性
著者
書誌事項
多文化の時代を生きる : 日本文化の可能性
小学館, 2000.9
- タイトル読み
-
タブンカ ノ ジダイ オ イキル : ニホン ブンカ ノ カノウセイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 全193件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
おもな参考文献: p231-235
内容説明・目次
内容説明
対立と抗争の20世紀から、民族共生の21世紀をめざして。民族学の視点から、異文化理解への道筋を考える。
目次
- 序章 多文化の時代への展望—民族学からの発想
- 第1章 21世紀の新しい世界像の構築に向けて
- 第2章 日本文化の多重構造とその可能性
- 第3章 異なる文化の異なる論理
- 第4章 アイヌ民族とその文化を考える
- 第5章 多文化時代の博物館—いま、博物館に何が求められているか
「BOOKデータベース」 より