倭の古王国と邪馬台国問題 : 弥生通史が解明する「渡来人による文明開化史観」の虚構

著者

    • 中島, 一憲 ナカジマ, イッケン

書誌事項

倭の古王国と邪馬台国問題 : 弥生通史が解明する「渡来人による文明開化史観」の虚構

中島一憲著

文芸社, 2000.8

タイトル別名

倭の古王国と邪馬台国問題 : 弥生通史が解明する渡来人による文明開化史観の虚構

タイトル読み

ワ ノ コオウコク ト ヤマタイコク モンダイ : ヤヨイ ツウシ ガ カイメイ スル トライジン ニ ヨル ブンメイ カイカ シカン ノ キョコウ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784835503745

内容説明

「弥生通史」から邪馬台国を探る!!弥生文化の成立から邪馬台国にいたる紀元前300年から紀元後300年の日本列島の古代史のすがたを、最新の考古学知見と文献資料をもとに鋭く解明。弥生時代初期(紀元前300年)に中国大陸や朝鮮半島から「渡来人」が「稲作と金属器」をたずさえて大挙渡来し、「文明開化」をもたらすまでの日本は、「文化果つるところ」、原始野蛮の暗黒列島であったという倒錯した日本古代史観は、近年のめざましい考古学的発掘調査によってその虚構性を露呈しつつある。本書は長江文明に匹敵する古代縄文文明をきずいた列島土着の海洋交易部族である倭人が、「統一部族国家・倭国」を建国し、東アジア世界に雄飛した「古王国時代」の政治・社会・文化の実像を多元的な視点からあきらかにした本邦初の「弥生通史」である。

目次

第1部 通史編(弥生時代史のこれまで、これから;弥生文化圏の成立;港市国家の競争と対立;「楽浪海中倭人有り」;「古王国時代」の幕開け;「第一次倭国大乱」;王権とシンボル;産業技術の革新;墓制と王権 ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784835503752

内容説明

「弥生通史」から邪馬台国を探る!!弥生文化の成立から邪馬台国にいたる紀元前300年から紀元後300年の日本列島の古代史のすがたを、最新の考古学知見と文献資料をもとに鋭く解明。弥生時代初期(紀元前300年)に中国大陸や朝鮮半島から「渡来人」が「稲作と金属器」をたずさえて大挙渡来し、「文明開化」をもたらすまでの日本は、「文化果つるところ」、原始野蛮の暗黒列島であったという倒錯した日本古代史観は、近年のめざましい考古学的発掘調査によってその虚構性を露呈しつつある。本書は長江文明に匹敵する古代縄文文明をきずいた列島土着の海洋交易部族である倭人が、「統一部族国家・倭国」を建国し、東アジア世界に雄飛した「古王国時代」の政治・社会・文化の実像を多元的な視点からあきらかにした本邦初の「弥生通史」である。

目次

  • 第1部 通史編(墓制の変容と古墳のルーツ;大和地方と初期前方後円墳;2〜3世紀の東アジア情勢;国家青銅祭祀の廃絶;倭国の産業・技術・文化 ほか)
  • 第2部 評論編(江南人渡来伝説はどこまで忠実か;まぼろしの燕倭同盟;伽耶古代史探訪の旅)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA48533559
  • ISBN
    • 4835503740
    • 4835503759
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ