創造 : 現場から/現場へ
Author(s)
Bibliographic Information
創造 : 現場から/現場へ
(表象のディスクール / 小林康夫, 松浦寿輝編, 6)
東京大学出版会, 2000.10
- Other Title
-
Imagination : the creators and the created
- Title Transcription
-
ソウゾウ : ゲンバ カラ ゲンバ エ
Available at 313 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
欧文標題は標題紙裏による
執筆: 伊東豊雄ほか
Description and Table of Contents
Description
本書では、現在進行中の芸術的・文化的創造の現場からのレポートやインタヴューを中心に据え、アカデミズムと現実社会との間の架橋の可能性を様々な角度から模索した。
Table of Contents
- 1 都市空間の変容(建築をつくる—Blurring Architecture‐伊東豊雄「せんだいメディアテーク」;都市をつくる—シティ・オブ・ツーリズム‐「21世紀・京都の未来」都市ビジョン・コンペティション1997年;風景をつくる—終わりなき脱構築‐川俣正「東京プロジェクト1998」 ほか)
- 2 舞台の上の身体と空間(サーカスをつくる—サーカスの創造論‐ジョアン・ル・ギエルム「シルク・イシ」;演劇をつくる—変容する「現場」‐川村毅『ハムレットクローン』;パフォーマンスをつくる—ヤン・ファーブルの実験室‐ヤン・ファーブル『グローイング・アイコンズ』 ほか)
- 3 イメージの迷宮(映画をつくる—ソクーロフ「Flowers of Hitler」‐『モレク神』撮影日記より;電子シネマをつくる—ぼくの映画づくり‐デーヴィド・ブレア『失われた部族たち』;メディア・アートをつくる—インタラクティヴィティの創造論‐ジャン=ルイ・ボワシエ『Flora petrinsularis』)
- 4 文化の場を開く(「場」をつくる—身体の贈与‐リクリット・ティラヴァニヤ(無題1996);音楽フェスティヴァルをつくる—音楽祭のつくり方—東京の夏音楽祭;美術館をつくる—見えない価値をヴィジュアライズする—「金沢市現代美術館」)
by "BOOK database"