天皇の祭り : 大嘗祭=天皇即位式の構造

書誌事項

天皇の祭り : 大嘗祭=天皇即位式の構造

吉野裕子 [著]

(講談社学術文庫, [1455])

講談社, 2000.11

タイトル読み

テンノウ ノ マツリ : ダイジョウサイ テンノウ ソクイシキ ノ コウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 182

この図書・雑誌をさがす

注記

「大嘗祭--天皇即位式の構造」 (弘文堂, 1987年刊)の再刊

内容説明・目次

内容説明

古代天皇制を支える思想原理は何か。天武朝に宗教改革が行なわれ、禊が中心の古儀に対し、新儀には中国の易の思想と最新の天文学が導入された。北極星は天皇、北斗は宰相と位置づけ、天空の星々(=人民)を支配し、四季を司り、民生の安定を保証する儀式が大嘗祭。天皇即位式に潜む古代信仰の実態と論理を徹底解明する。

目次

  • 第1章 践祚大嘗祭(御禊;大嘗祭の概要;大嘗祭の原理 ほか)
  • 第2章 陰陽五行と伊勢神宮の祭りおよび大嘗祭(伊勢神宮の秘神・太一と北斗;荒祭宮考;神衣祭と南斗 ほか)
  • 第3章 大嘗祭の実相(大嘗祭の祭神;大嘗祭の神座;天皇の礼服 ほか)
  • 第4章 蒲葵と物部氏(原始各民族における蛇信仰;物部氏の首領とその系図;日本の高倉と南島の舟型屋根家屋 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49175567
  • ISBN
    • 4061594559
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    291p, 図版[2]p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ