中江藤樹・異形の聖人 : ある陽明学者の苦悩と回生
Author(s)
Bibliographic Information
中江藤樹・異形の聖人 : ある陽明学者の苦悩と回生
現代書館, 2000.12
- Title Transcription
-
ナカエ トウジュ イギョウ ノ セイジン : アル ヨウメイガクシャ ノ クノウ ト カイセイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 49 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
徳川幕藩体制の創成期に生をうけた「近江聖人」こと中江藤樹は、武士として生活していた現実社会から自ら離脱撤退し、ひとり自己沈潜の道を選び、門人を教える中で「生」の意味、意義を明らかにしようと試みた江戸時代人=近代人の一人であった。
Table of Contents
- 序章 帰郷する漂泊者
- 第1章 異形なる聖人(近代的自意識—新井白石の恩人;荒々しい迫力に満ちた「聖人」—野田笛浦による異質の藤樹論 ほか)
- 第2章 絶望と危機の哲学(ヤスパースの絶望と回心;藤樹における絶望と脱藩)
- 第3章 脱藩原因の諸説と検討(孝養説;キリシタン説 ほか)
- 第4章 近江聖人—老嫗の愚なるが如し(日本陽明学の祖—了庵桂悟;わが国陽明学の開祖 ほか)
by "BOOK database"