ネイティブの感覚でもっと前置詞が使える : 「over/under」など「上下」の概念を中心にfrom,to,up,downなどのイメージをイラストで疑似体験する

書誌事項

ネイティブの感覚でもっと前置詞が使える : 「over/under」など「上下」の概念を中心にfrom,to,up,downなどのイメージをイラストで疑似体験する

ロス典子,モーリス・タック著

(CD book)

ベレ出版, 2000.10

タイトル読み

ネイティブ ノ カンカク デ モット ゼンチシ ガ ツカエル : over under ナド ジョウゲ ノ ガイネン オ チュウシン ニ from to up down ナド ノ イメージ オ イラスト デ ギジ タイケン スル

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

付属資料: 録音ディスク(1枚 12cm)

内容説明・目次

内容説明

暗記ではなくたくさんのイラストを通じて、ネイティブと同じように前置詞を感覚でとらえるというのが、本書のねらいですが、前作の「線・面・点」のイメージに加え、本書では「立体“上・下”のイメージ」を中心に展開します。over/underの他にも、from、to、up、downなど、必須前置詞が満載。一見、同じようなイメージの前置詞も、イラストで比較すれば、その違いは一目瞭然。理解が一層深まります。前置詞の核となるイメージを自分のものにできれば、応用がきいて、使い方を間違えることもありません。ネイティブの子供が前置詞をモノにするプロセスを疑似体験してみませんか。

目次

  • 第1章 「上」のイメージをさぐる(線を越えるover;越え終わったover;越えてしまったover ほか)
  • 第2章 「〜から〜へ」のイメージをさぐる(点から出てきたfrom;out ofとfromをくらべる;点から点へのfrom ほか)
  • 第3章 「下」のイメージをさぐる(線をくぐるunder;「線の下に」のunder;カバーされているunder ほか)
  • 第4章 「上へ」「下へ」のイメージをさぐる(のぼるup;上がっているup;上げるup ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49512157
  • ISBN
    • 4939076520
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    247p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ