秋山ちえ子の暮しの覚え書き
Author(s)
Bibliographic Information
秋山ちえ子の暮しの覚え書き
文化出版局, 1986.6
- Title Transcription
-
アキヤマ チエコ ノ クラシ ノ オボエガキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
秋山ちえ子の暮しの覚え書き
1986
Limited -
秋山ちえ子の暮しの覚え書き
Available at 2 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
1号機は720円だった電気冷蔵庫。「使い捨ての生活になれきっている若い人たちに、物資の不足していた頃の生活を知らせることは、きっと、これからの彼らの生活にプラスになるはず…」と語る著者が綴った、生活用具をめぐる暮しの覚え書き。
Table of Contents
- 1号機は720円だった—電気冷蔵庫
- 求めよ,さらば与えられん—テトロン
- バラック住まい15年—住まい
- 初めチョロチョロ、中パッパ—電気釜
- サラダ、サラダの大合唱—サラダ油
- 箒もはたきも無用—電気掃除機
- 豪華な披露宴は親孝行—結婚式場
- 夜の10時に夫が洗濯—電気洗濯機
- 信じて長く続ける威力—養命酒
- 行水・打ち水・すだれよ、さようなら—エアコン
- なぜマヨネーズがキューピーか—マヨネーズ
- その日の気分で替える—腕時計
- ワシントンでもセリカ—乗用車
- 女が強くなって台所改善—システムキッチン
- パリの女は節約家—ミシン
- 和洋共存で忙しい—贈答品
- 鋳掛け屋の声が消えた—ポリバケツ
- 車の世界も今は女性上位—乗用車
- 「菊作り咲きそろふ日は陰の人」—ホテル
- 私の道楽—めがね
- 地球からの恵み—石油
- お客様は残さなかった—にぎり鮨
- 朴の葉も灰汁も—台所用洗剤
- 競争はいいこと—電話
- 宝の持ち腐れ—万年筆
- 日本人向き飲み物—インスタントコーヒー
- 上流階級だけだった—ドライクリーニング
- 思い出の味ナンバーワン—シュークリーム
- パイオニアの越えた山坂—鉛筆
- 科学万能がこわい—食用塩
by "BOOK database"