大衆化時代の子どもの教育 ; 教育の低年齢化、その明と暗
Author(s)
Bibliographic Information
大衆化時代の子どもの教育 ; 教育の低年齢化、その明と暗
(連続シンポジウム『コ・ド・モ?』-見つめ直そう子どもの世界-, 3)
赤ちゃんとママ社, 2000.11
- Title Transcription
-
タイシュウカ ジダイ ノ コドモ ノ キョウイク ; キョウイク ノ テイネンレイカ ソノ メイ ト アン
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 88 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
20世紀後半、物質文明の急速な進展と、それに伴う社会全般にわたる変容に日本人の生活は多くの矛盾を抱えることになった。その中にあって子育てに多くの歪みが生じ、今、成人に達するあらゆる年齢層で問題が突出している。本シンポジウムは現代風潮の影響下で、子ども世界がどのように変容させられたかを具体的事象から読み取り、子どもが大人社会に影響されることなく、子どもとしての権利を実現できるようにするためのきっかけをつくり出すことを目的とし、全8テーマで構成した。
Table of Contents
- 1 大衆化時代の子どもの教育(全収録)(シンポジウムにあたって;『学歴と大衆教育社会』;『教育現場における個性化・社会化』;『子どもの立場から見る現代教育』;討論『ときには「おまえに任せるよ」と子どもに言ってみよう!』)
- 2 教育の低年齢化、その明と暗(全収録)(シンポジウムにあたって;『教育の低年齢化はなぜ始まったのか』;『親は幼児教育に何を求めているのか』;『幼児教育のメリット・デメリット』;討論『子どもの将来に対する決定権は子どもにあり!』)
by "BOOK database"