物々遊心散見 : 骨董古民具自由自在

書誌事項

物々遊心散見 : 骨董古民具自由自在

鶴岡善久著

沖積舎, 2000.10

タイトル読み

ブツブツ ユウシン サンケン : コットウ コミング ジユウ ジザイ

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

長年シュルレアリスムに関わってきた詩人、美術評論家の著者は、骨董の蒐集家でもある。壷、そば猪口、木の民具、李朝もの、アフリカの仮面、椅子、布などのなかに、その来歴と独得の魅力を詩的想像力を駆使して探求する—。物とのつきあいの自在な楽しさの極致がここにある。

目次

  • 「物」への接近、その発端など—お歯黒壺
  • 何に寄りて、半日の閑—李朝水滴、小皿
  • 「用」を超えたものの風貌—ヤミ族の鉢、木仏トルソー
  • 地中からの声、谺に誘われて—日本の土器
  • 雑器、絵柄の楽しみ—そば猪口
  • 日常茶飯のなかの日輪—皿各種
  • 薄明というもの、文明への内省—灯火器
  • 生命の根源としての木—日本の木の民具
  • 超日常と日常との通路—恵比寿、大黒
  • 信仰、慶弔、夢、あるいは暮らしの造型美—菓子型〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA50048691
  • ISBN
    • 4806040703
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    269p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ