神から与えられたメス : 心臓外科医56年の足跡
Author(s)
Bibliographic Information
神から与えられたメス : 心臓外科医56年の足跡
メディカルトリビューン, 2000.12
- Other Title
-
神から与えられたメス : 心臓外科医56年の足跡|カミ カラ アタエラレタ メス : シンゾウ ゲカイ ゴジュウロクネン ノ ソクセキ
- Title Transcription
-
カミ カラ アタエラレタ メス : シンゾウ ゲカイ 56ネン ノ ソクセキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 19 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内外における臨床・研究・教職歴:p231〜242
Description and Table of Contents
Description
1980年代のはじめに、拒絶反応を抑える画期的な薬剤サイクロスポリンが発見され、世界各国で脳死臓器移植が普及した。わが国でも臓器移植(心・肺を除く)が再開されたが、手術医は次々と殺人罪で告発された。やがて、脳死移植は政治の場に持ち込まれ、1997年10月「脳死臓器移植法」が施行された。同法施行後はじめての心臓移植手術が行われたのは1年4か月が経過してからであった。これまでに、10人が臓器を提供したが(2000年11月現在)、脳死の判定や種々の臨床的な問題点を残したまま、法改正の公約期限2000年10月は過ぎてしまった。この間、移植手術を求めて50人以上の患者が海外へ渡ったと報じられている。日本国内の日本人は“生と死”の問題を21世紀に持ち越すことになった。
Table of Contents
- 第1章 脳死移植への準備はゼロ
- 第2章 我が生い立ち
- 第3章 終戦そして留学時代
- 第4章 ベッドサイド・手術実習を学生時代に
- 第5章 札幌医科大学時代—日本初の胸部外科学を開講
- 第6章 日本ではなぜ心臓移植が中断したか
- 第7章 21世紀へのメッセージ—若い医師、医学生に望むこと
- 第8章 これからの日本と日本人に求めたいこと—追補の形での終章
by "BOOK database"