自分は自分「頭ひとつ」でうまくいく

Bibliographic Information

自分は自分「頭ひとつ」でうまくいく

森毅著

(知的生きかた文庫, [も15-3])

三笠書房, [1998.11]

Other Title

「頭ひとつ」でうまくいく

森流"ものぐさ発想・はみ出し思考"

Title Transcription

ジブン ワ ジブン アタマ ヒトツ デ ウマクイク

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 5 libraries

Note

青土社より刊行された「ま、しゃあないか」及び「おしゃべりな置きもの」から再編集し、改題したもの

出版年, 巻号, その他のタイトルはジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

学校のテストは、解答法を覚えておけばマルがつく。しかし人生の問題は、結果を予測しつつ、上手に軌道修正していく力がモノをいう。ときには答えがはずれていても、そこまでの過程の「考え方・生き方」で好かれたり信頼されたりすることだってあるものだ。森流“ものぐさ発想・はみだし思考”で、頭が勝手に動きだす。

Table of Contents

  • 1章 “枠”をはずして考える(「いい味出してる」人の“個性の味つけ”匙加減;「新しい発想」は思考の余白部分から生まれる;積極的「二番手人生」でうまくいく ほか)
  • 2章 誰かの“相似形”で生きるなんてつまらない(生き方こそ自分自身の存在証明;「いい人」ばかりが集まると、なぜかつまらない集団になる理由;迷ったら「どちらが正しいか」より「なぜ自分はそれを選ぶのか」を考えよ ほか)
  • 3章 「見る・書く・伝える」のこだわりどころ(「考え方の補助線」を探しながら本を読む;「書くこと」で考えをひろげ、深める法;「結論」より「論拠のたて方」に本当の実力が現れる ほか)
  • 4章 森流「男と女・子どもと親」をめぐる方程式(「文化が成熟すると、セックスのパワーが衰える」法則!?;弱者が強者を駆逐する—ぼくの「弱者進化論」;「女の子は数学に弱い」は本当か ほか)
  • 5章 「わりきれない」ところからプラス・アルファが生まれる(疑問を大切にあたためておく習慣が「考える力」を育てる;「上手な時間つぶし」と「単なる暇つぶし」のこれだけの違い;森流「ものぐさ発想」で豊かに生きる ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA50707051
  • ISBN
    • 4837909949
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    234p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top