数学とは何か : 考え方と方法への初等的接近
Author(s)
Bibliographic Information
数学とは何か : 考え方と方法への初等的接近
岩波書店, 2001.2
- Other Title
-
What is mathematics ? : an elementary approach to ideas and methods
数学とは何か
- Title Transcription
-
スウガク トワ ナニ カ : カンガエカタ ト ホウホウ エノ ショトウテキ セッキン
Available at 224 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監訳: 森口繁一
標題紙、背表紙に[原書第2版]とあり
もっと学びたい人のための参考書, 参考書の追加: p568-577
Description and Table of Contents
Description
クーラントが全精力を注ぎ込んでまとめあげた数学入門。整数論や位相幾何、作図問題や微分積分など数学の基本概念を深く理解し、数学的に考えることの意欲がかきたてられる名著。約50年ぶりに改訂された原書第2版では、フェルマーの最終定理や4色問題の解決など最近の発展が補われた。日本語版では、図を見やすくするために立体視図を入れるなどさらに改善した。
Table of Contents
- 第1章 自然数
- 第1章への補足 整数論
- 第2章 数学における数系
- 第2章への補足 集合の代数
- 第3章 作図法、数体の代数
- 第4章 射影幾何学、公理論、非Euclid幾何学
- 第5章 位相幾何学
- 第6章 函数と極限
- 第6章への補足 極限と連続性の例題の追加
- 第7章 最大と最小
- 第8章 微分積分学
- 第8章への補足
- 第9章 最近の発展
- 付録 補足、問題、および演習問題
by "BOOK database"