書誌事項

ラシーヌ劇の神話力

小田桐光隆編

Sophia University Press上智大学, 2001.1

タイトル別名

ラシーヌ劇の神話力

タイトル読み

ラシーヌゲキ ノ シンワリョク

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

注記

発売 : 信山社

ラシーヌ年譜・関連年表: 巻末p9-24

ラシーヌ関連文献: 巻末p25-37

収録内容

  • 回想のラシーヌ / 渡邉義愛 [執筆]
  • ラシーヌ的情念 : 一七世紀と今日におけるその表象=上演 / クリスチアン・ビエ [執筆] ; 白石嘉治訳
  • ラシーヌとポール・ロワヤル / 塩川徹也 [執筆]
  • ラシーヌの詩法形成における『アレクサンドル大王』の位置 / 小倉博孝 [執筆]
  • ラシーヌとヌヴェル・クリティック / 西田稔 [執筆]
  • 現代におけるラシーヌ悲劇演出の諸問題 / 渡邊守章 [執筆]
  • シンポジウム : ラシーヌと劇の神話力 / クリスチアン・ビエ, 渡邊守章, 西田稔, 塩川徹也, 小倉博孝パネラー ; 小田桐光隆司会
  • ラシーヌとオイディプス神話 / 小田桐光隆 [執筆]
  • 『アンドロマック』における歴史・伝説の特権的瞬間 / 西田稔 [執筆]
  • ローマ史とラシーヌ的神話作用 / 永盛克也 [執筆]
  • 『ベレニス』における情念の涙 / クリスチアン・ビエ [執筆] ; 小田桐光隆, 白石嘉治訳
  • 異教神話と聖書的霊感のラシーヌ的融合 / 柳光子 [執筆]
  • 新たなる聖王神話へ : 聖史劇における神話と神学 / 眞下弘子 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

ルイ大王時代の17世紀フランス悲劇詩人の情念と劇的空間に肉薄し21世紀へと繋がるラシーヌ研究の意義と方向性を探る。ラシーヌ没後300年記念国際シンポジウムを土台に、悲劇・ポエティックを包含する概念としての「神話」のダイナミズムを追及する。巻末には梗概・年譜・文献等、研究者必携の資料掲載。

目次

  • 回想のラシーヌ
  • 第1部 ルイ大王時代のラシーヌ・現代のラシーヌ(ラシーヌ的情念;ラシーヌとポール・ロワヤル;ラシーヌの詩法形成における『アレクサンドル大王』の位置;ラシーヌとヌヴェル・クリティック ほか)
  • 第2部 シンポジウム
  • 第3部 ラシーヌ的情念のさまざまなる変奏(ラシーヌとオイディプス神話;『アンドロマック』における歴史・伝説の特権的瞬間;ローマ史とラシーヌ的神話作用;『ベレニス』における情念の涙 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA50998511
  • ISBN
    • 4797260084
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xx, 305, 37p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ