手にとるように財政のことがわかる本 : 税金はどう使われているのか?

書誌事項

手にとるように財政のことがわかる本 : 税金はどう使われているのか?

浅羽隆史著

かんき出版, 2001.3

タイトル読み

テ ニ トル ヨウニ ザイセイ ノ コト ガ ワカル ホン : ゼイキン ワ ドウ ツカワレテ イルノカ?

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

国・自治体予算の決まり方と使われ方。暮らしを左右する財政の基礎知識から直面している問題の本質まで。

目次

  • 1 財政は何のためにあるのか—遠い存在に思えた財政が身近に感じてきた
  • 2 国家財政の使い道—政府の予算はどこでどう使われるのか
  • 3 国家財政の資金繰り—政府の予算はどこから調達してくるのか
  • 4 税制の特徴と実態—われわれの税金の取られ方と使われ方
  • 5 地方財政の変化と期待—地方の時代に財政面で“自治”できるか
  • 6 期待される財政改革と課題—国家経済・国民生活を左右する財政の行く末は…
  • 7 財政事情の様々なとらえ方—現在と将来、中央と地方の姿を各種指標で見る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51142822
  • ISBN
    • 4761259175
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251, 4p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ