書誌事項

森の回廊

吉田敏浩著

(NHKライブラリー, 131-132)

日本放送出版協会, 2001.2

タイトル読み

モリ ノ カイロウ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

「森の回廊 : ビルマ辺境民族解放区の一、三○○日」 (1995.9発行) をNHKライブラリーに収載したもの

「上」のカバージャケットに「ビルマ辺境に生きる山地民の心根にふれる」, 「下」のカバージャケットに「山の民と精霊の道を辿る」とあり

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784140841310

内容説明

天響の駈ける国・ビルマ辺境の闇の奥へ。若きフォト・ジャーナリストが、ひとり「民族民主戦線」のゲリラ部隊に従軍した。政府軍の追撃をかわし、深い森を彷徨い歩く。「真実を外の世界に伝えてほしい。」山の民の叫ぶ声が、苦難の道に駆り立てる。最北カチン州への一三〇〇日が、生々しく綴られてゆく。第二十七回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。

目次

  • 序章 その前夜
  • 第1章 サルウィン河
  • 第2章 シャン高原の十字路
  • 第3章 北回帰線の虹
  • 第4章 満月の祭りと五日市
  • 第5章 イラワジ河西岸
  • 第6章 フーコン平野、死闘の森
  • 第7章 焼畑と祝祭
巻冊次

下 ISBN 9784140841327

内容説明

人は草木のように生きて、草木のように死ぬ—。前線を越え行軍の途上で出会う山の民は、焼畑を糧に、森羅万象に宿る精霊を畏敬し、息を潜めて生きていた。これは、三年七ヵ月に及ぶ苛烈な従軍をとおして、複雑な歴史背景と奥深い風土が織りなす世界で、固有の文化を育み続け、簡勁に暮す人びとの生と死を記録した稀有な民族誌であり、美しい森の叙事詩でもある。第二十七回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。

目次

  • 第8章 山の道
  • 第9章 源流の里
  • 第10章 森の精霊と他界の山
  • 第11章 峡谷の実り
  • 第12章 森の熱
  • 第13章 雷鳴越境線
  • 終章 生命の河

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51201648
  • ISBN
    • 4140841311
    • 414084132X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ