犬人怪物の神話 : 西欧、インド、中国文化圏におけるドッグマン伝承

書誌事項

犬人怪物の神話 : 西欧、インド、中国文化圏におけるドッグマン伝承

デイヴィッド・ゴードン・ホワイト著 ; 金利光訳

工作舎, 2001.3

タイトル別名

Myths of the dog-man

タイトル読み

ケンジン カイブツ ノ シンワ : セイオウ インド チュウゴク ブンカケン ニ オケル ドッグマン デンショウ

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(University of Chicago Press, 1991)の全訳

邦訳文献: p383

参考文献: p385-401

内容説明・目次

内容説明

犬頭の聖人クリストフォロス、アウトカーストの犬喰い族、辺境の蛮族…西欧・インド・中国の神話や旅行記・史書には、怪物種族の一たる犬人=ドッグマンが数多く登場する。この異形のものたちは、どこから生まれたのか?三大文化圏のはざまにあった中央アジア民族は、それぞれの文化圏が抱く「異なるものへの畏れ」によって怪物として語り継がれた。異なる文化圏との出会いはまた、自己と他者の相互認知から起こる融合、差別、排除の観念を生む。そのシンボルとしてのドッグマンを論じた書。

目次

  • 第1章 怪物とはつねに他者のこと
  • 第2章 忌まわしき者から犬頭の聖者へ
  • 第3章 犬頭種族の群れ
  • 第4章 聖仙ヴィシュヴァーミトラと犬食い族
  • 第5章 古代と中世インドにおける犬食い族
  • 第6章 犬人族が渦巻く中央アジア
  • 第7章 中国の犬人伝承—槃瓠と犬戎
  • 第8章 古代中国の異民族が織りなす混沌
  • 第9章 他者を認めて共に生きる

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ