書誌事項

江戸風流「食」ばなし

堀和久 [著]

(講談社文庫)

講談社, 2000.12

タイトル別名

江戸風流「食」ばなし

タイトル読み

エド フウリュウ ショクバナシ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p276-277

内容説明・目次

内容説明

練馬大根と「犬公方」徳川綱吉の関係、虚弱体質の徳川家光のために春日局が炊かせた七色御飯の内容は?赤穂浪士が討ち入り前に食べたのはそば、うどん?鮓、鮨、寿司の違いから大福餅三百二十個という驚異の大食い記録まで、江戸の食生活は面白エピソードがいっぱい。小話や川柳も楽しい雑学エッセイ。

目次

  • 医食同源
  • 鰻が変じて山の芋
  • 江戸前と江戸
  • 大食い大会
  • 果子から菓子
  • 春日局と七色御飯
  • 救荒食物
  • 薬食いと悪食
  • 香辛料、調味料
  • 蜆、蛤、赤貝〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51296112
  • ISBN
    • 4062730359
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    277p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ