書誌事項

文学の力×教材の力

田中実, 須貝千里編

教育出版, 2001.3-2001.6

  • 小学校編1年
  • 小学校編2年
  • 小学校編3年
  • 小学校編4年
  • 小学校編5年
  • 小学校編6年
  • 中学校編1年
  • 中学校編2年
  • 中学校編3年
  • 理論編

タイトル別名

文学の力教材の力

タイトル読み

ブンガク ノ チカラ キョウザイ ノ チカラ

  • 愛知教育大学 附属図書館

    小学校編1年375.82||T41||113007029, 小学校編2年375.82||T41||213007030, 小学校編3年375.82||T41||313007031, 小学校編4年375.82||T41||415001083, 小学校編5年375.82||T41||513007033, 小学校編6年375.82||T41||613007034, 中学校編1年375.83||T41||113007035, 中学校編2年375.83||T41||213007036, 中学校編3年375.83||T41||313007037, 理論編375.86||T4113007038

  • 愛知教育大学 附属図書館国語

    小学校編1年375.82||T41||113001291, 小学校編2年375.82||T41||213001292, 小学校編3年375.82||T41||313001293, 小学校編4年375.82||T41||413001294, 小学校編5年375.82||T41||513001295, 小学校編6年375.82||T41||613001296, 中学校編1年375.83||T41||113001297, 中学校編2年375.83||T41||213001298, 中学校編3年375.83||T41||313001299

  • 愛知淑徳大学 図書館

    中学校編1年3758/TA841/2-110257554, 中学校編2年3758/TA841/2-210257555, 中学校編3年3758/TA841/2-310257556, 理論編3758/TA841/310283643

  • 愛知淑徳大学 図書館 星が丘分館

    中学校編1年3758/TA84/A00156201, 中学校編2年3758/TA84-1/A00156202, 中学校編3年3758/TA84-2/A00156203

  • 青山学院大学 図書館

    小学校編1年000112906, 小学校編2年000112907, 小学校編3年000112908, 小学校編4年000112909, 小学校編5年000112910, 小学校編6年000112911, 中学校編1年000122931, 中学校編2年000122932, 中学校編3年000122933, 理論編000122934

  • 秋田大学 附属図書館

    小学校編1年375.8||Ta84||v.1110100681, 小学校編2年375.8||Ta84||v.2110100682, 小学校編3年375.8||Ta84||v.3110100683, 小学校編4年375.8||Ta84||v.4110100684, 小学校編5年375.8||Ta84||v.5110100685, 小学校編6年375.8||Ta84||v.6110100686

  • 跡見学園女子大学 茗荷谷図書館

    小学校編6年375.8||B89||61001864428, 小学校編5年375.8||B89||51001864410

  • 茨城女子短期大学 図書館

    中学校編1年375.8||Ta 84||110087029, 中学校編2年375.8||Ta 84||210087030, 中学校編3年375.8||Ta 84||310087031, 理論編375.8||Ta 8410086275

    OPAC

  • 茨城大学 附属図書館

    小学校編1年375.8:Bun:1120105315, 小学校編2年375.8:Bun:2120105316, 小学校編3年375.8:Bun:3120105317, 小学校編4年375.8:Bun:4120105318, 小学校編5年375.8:Bun:5120105319, 小学校編6年375.8:Bun:6120105320, 中学校編1年375.8:Bun:2-1120105321, 中学校編2年375.8:Bun:2-2120105322, 中学校編3年375.8:Bun:2-3120105323, 理論編375.8:Bun120105324

  • 植草学園大学・植草学園短期大学 図書館

    理論編375.8||375.8 T||T40001508

内容説明・目次
巻冊次

小学校編1年 ISBN 9784316378909

内容説明

六作品をとりあげ、一作品に文学研究者と国語教育研究者の二名が執筆し、互いに論考を対置。さらに批評し合う「所感交感」を付し、相互の専門性の相対化を試みる。

目次

  • おおきなかぶ(ロシア民話)
  • お手がみ(アーノルド=ローベル)
  • くじらぐも(中川李枝子)
  • たぬきの糸車(岸なみ)
  • ゆきの日のゆうびんやさん(小出淡)
  • サラダでげんき(角野栄子)
巻冊次

小学校編2年 ISBN 9784316378916

内容説明

六作品をとりあげ、一作品に文学研究者と国語教育研究者の二名が執筆し、互いに論考を対置。さらに批評し合う「所感交感」を付し、相互の専門性の相対化を試みる。

目次

  • かさこじぞう(岩崎京子)
  • スイミー(レオ=レオニ)
  • アレクサンダとぜんまいねずみ(レオ=レオニ)
  • わにのおじいさんのたからもの(川崎洋)
  • スーホの白い馬(大塚勇三)
  • きつねのおきゃくさま(あまんきみこ)
巻冊次

小学校編3年 ISBN 9784316378923

内容説明

六作品をとりあげ、一作品に文学研究者と国語教育研究者の二名が執筆し、互いに論考を対置。さらに批評し合う「所感交感」を付し、相互の専門性の相対化を試みる。

目次

  • おにたのぼうし(あまんきみこ)
  • ちいちゃんのかげおくり(あまんきみこ)
  • モチモチの木(斎藤隆介)
  • つり橋わたれ(長崎源之助)
  • のらねこ(三木卓)
  • わすれられないおくりもの(スーザン=バーレイ)
巻冊次

小学校編4年 ISBN 9784316378930

内容説明

六作品をとりあげ、一作品に文学研究者と国語教育研究者の二名が執筆し、互いに論考を対置。さらに批評し合う「所感交感」を付し、相互の専門性の相対化を試みる。

目次

  • 一つの花(今西祐行)
  • ごんぎつね(新美南吉)
  • 白いぼうし(あまんきみこ)
  • やい、とかげ(舟崎靖子)
  • とっときのとっかえっこ(サリー=ウィットマン)
  • あ・し・あ・と(尾崎美紀)
巻冊次

小学校編5年 ISBN 9784316378947

内容説明

六作品をとりあげ、一作品に文学研究者と国語教育研究者の二名が執筆し、互いに論考を対置。さらに批評し合う「所感交感」を付し、相互の専門性の相対化を試みる。

目次

  • 大造じいさんとガン(椋鳩十)
  • 雪わたり(宮沢賢治)
  • 注文の多い料理店(宮沢賢治)
  • わらぐつの中の神様(杉みき子)
  • 五月の初め、日曜日の朝(石井睦美)
  • 木竜うるし(木下順二)
巻冊次

小学校編6年 ISBN 9784316378954

内容説明

六作品をとりあげ、一作品に文学研究者と国語教育研究者の二名が執筆し、互いに論考を対置。さらに批評し合う「所感交感」を付し、相互の専門性の相対化を試みる。

目次

  • やまなし(宮沢賢治)
  • 海の命(立松和平)
  • 川とノリオ(いぬいとみこ)
  • きつねの窓(安房直子)
  • ヒロシマのうた(今西祐行)
  • 田中正造(来栖良夫)
巻冊次

中学校編1年 ISBN 9784316379005

内容説明

いま、文学の“ことば”は子供たちに届くのか?“他者”との出会い、“私”との出会いを求めて新たな研究分野を切り拓く、文学の力×教材の力。

目次

  • オツベルと象—宮沢賢治
  • 空中ブランコ乗りのキキ—別役実
  • トロッコ—芥川龍之介
  • 坊っちゃん—夏目漱石
  • カメレオン—チェーホフ
  • 少年の日の思い出—ヘッセ
巻冊次

中学校編2年 ISBN 9784316379104

内容説明

いま、文学の“ことば”は子供たちに届くのか?“他者”との出会い、“私”との出会いを求めて新たな研究分野を切り拓く、文学の力×教材の力。

目次

  • 夏の葬列—山川方夫
  • サーカスの馬—安岡章太郎
  • 形—菊池寛
  • 字のないはがき—向田邦子
  • 半分のふるさと—イサンクム
  • 走れメロス—太宰治
巻冊次

中学校編3年 ISBN 9784316379203

内容説明

いま、文学の“ことば”は子供たちに届くのか?“他者”との出会い、“私”との出会いを求めて新たな研究分野を切り拓く、文学の力×教材の力。

目次

  • 故郷—魯迅
  • 一塁手の生還—赤瀬川隼
  • 握手—井上ひさし
  • 高瀬舟—森鴎外
  • 素顔同盟—すやまたかし
  • 黒い雨—井伏鱒二
巻冊次

理論編 ISBN 9784316379302

内容説明

情報社会の効率主義が生む精神の空白。その果て、虚無のなかから“文学の力”が蘇る。“主観‐客観”論争に終止符を打つ第三項網膜論。

目次

  • “原文”という第三項—プレ“本文”を求めて(主観と客観;主体に対応するもの ほか)
  • 読みのアナーキーをどう超えるか—“原文”とは何か(国語教育と文学教育の双方が抱えている問題;主観的な読みをどう超えるか ほか)
  • 文学教育批判の根拠—「作品」はどこにあるか(なぜ、文学教育論を批判しなければならないのか;文学はどこにあるのか ほか)
  • 文学研究と文学教育の架橋を目ざして(田中さんの提起をどのように受け止めるか;近代の思想史との交差 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報
  • NII書誌ID(NCID)
    BA51313528
  • ISBN
    • 9784316378909
    • 9784316378916
    • 9784316378923
    • 9784316378930
    • 9784316378947
    • 9784316378954
    • 9784316379005
    • 9784316379104
    • 9784316379203
    • 9784316379302
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    10冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ