書誌事項

新府城と武田勝頼

山梨県韮崎市教育委員会編集

新人物往来社, 2001.3

タイトル読み

シンプジョウ ト タケダ カツヨリ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 網野善彦

はじめに(網野善彦), あとがき(小野修一)

巻末: シンポジウムプログラム・交通案内・韮崎市文化財案内

韮崎市・韮崎市教育委員会・史跡新府城保存整備委員会主催シンポジウム「戦国の浪漫 新府城--ふるさとの城を語ろう」(1999年11月7日, 於韮崎市文化ホール)の報告を基に編集したもの

収録内容

  • 日本中世社会における武田氏 / 網野善彦 [執筆]
  • 武田勝頼と新府城 / 笹本正治 [執筆]
  • 新府城と武田氏の築城技術 / 山下孝司 [執筆]
  • 新府城の出土陶磁器が語ること / 小野正敏 [執筆]
  • 新府城跡整備への展望 / 八巻與志夫 [執筆]
  • 武田勝頼の再評価 : 勝頼はなぜ滅亡に追い込まれたのか / 平山優 [執筆]
  • 新府城とこれからの中世城館跡研究 / 萩原三雄 [執筆]
  • 新府城の自焼・自落 : 彷徨える聖家族 / 伊藤正義 [執筆]
  • 新府築城と真田昌幸 / 柴辻俊六 [執筆]
  • 新府城跡の発掘調査 / 閏間俊明 [執筆]
  • 新府城と武川衆 : 逸見路との関係を中心に / 秋山敬 [執筆]
  • 武田氏館跡の調査結果 : 居館から連郭式城郭への変遷を中心に / 数野雅彦 [執筆]
  • 山梨県内における史跡整備の現状 / 小野正文 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

武田三代の築城技術を結集した新府城。武田勝頼は韮崎になぜ城を築いたのか。その必然性を戦国期甲斐の人びとの生活や軍事を通して考える。

目次

  • 日本中世社会における武田氏
  • 武田勝頼と新府城
  • 新府城と武田氏の築城技術
  • 新府城の出土陶磁器が語ること
  • 新府城跡整備への展望
  • 武田勝頼の再評価—勝頼はなぜ滅亡に追い込まれたのか
  • 新府城とこれからの中世城館跡研究
  • 新府城の自焼・自落—彷徨える聖家族
  • 新府築城と真田昌幸
  • 新府城跡の発掘調査
  • 新府城と武川衆—逸見路との関係を中心に
  • 武田氏館跡の調査成果—居館から連郭式城郭への変遷を中心に
  • 山梨県内における史跡設備の現状

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51515431
  • ISBN
    • 4404029128
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    307p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ