文学理論のプラクティス : 物語・アイデンティティ・越境
著者
書誌事項
文学理論のプラクティス : 物語・アイデンティティ・越境
(ワードマップ)
新曜社, 2001.5
- タイトル別名
-
文学理論のプラクティス : 物語アイデンティティ越境
- タイトル読み
-
ブンガク リロン ノ プラクティス : モノガタリ アイデンティティ エッキョウ
大学図書館所蔵 全185件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
文学理論のプラクティスのためのブックガイド: p260-272
内容説明・目次
内容説明
エーコ、クンデラ、プルースト、カフカから、村上春樹、金井美恵子、川上弘美、リービ英雄、水村美苗などの現代日本の作家、そしてクレオール文学まで、「いまここ」を生きる文学の魅力を「理論的感性」を駆使して描き出す。
目次
- 影響関係を脱構築する—間テクスト的な読みに向かって
- カオスの遇し方—イデオロギー装置としての「物語」
- 小説的思考における他者との融合—トランス・パーソナリゼイション
- 日常言語の復権—“詩的言語”主義からの脱却
- 夢想する散歩者は孤独なのか—一人であることの不可能性
- ミステロイドの詩学—メタフィクションとしてのミステリー
- 反=記憶装置としての小説—弛緩する散文的宇宙
- 荒れ果てた庭への愛—オイディプス的な欲望
- 「鳥」と「色彩」のテーマティスム—テクストの内的な力学
- あるようなないような—気配と触覚のパラロジカル・ワールド
- 境界地帯の子どもたち—現代的越境者にみる文学の渇望
「BOOKデータベース」 より