理科実験に役立つ道具のつかい方事典

書誌事項

理科実験に役立つ道具のつかい方事典

石井雅幸監修

岩崎書店, 2001.4

タイトル別名

道具のつかい方事典 : 理科実験に役立つ

タイトル読み

リカ ジッケン ニ ヤクダツ ドウグ ノ ツカイカタ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

さくいん: p172-175

内容説明・目次

内容説明

この本では、理科の実験や観察でつかう道具のつかい方がわかりやすく説明されています。アルコールランプの正しいつかい方は?天びんをつかうときに注意することは?などがくわしくかかれているので学校や家で、これらの道具をつかうときに役立ててください。また、豆電球や光電池などをつかった面白い実験や工作ものっています。自由研究のヒントにしてください。

目次

  • 第1章 観察につかう道具(虫めがね(ルーペ);顕微鏡;解剖顕微鏡;双眼実体顕微鏡 ほか)
  • 第2章 測定につかう道具(体温計;気体検知管;温度計;ストップウォッチ ほか)
  • 第3章 実験につかう道具(注射器;鏡・ハーフミラー;磁石;乾電池 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51872304
  • ISBN
    • 9784265059515
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    175p
  • 大きさ
    29cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ