詩と民謡と和太鼓と

書誌事項

詩と民謡と和太鼓と

佐藤文夫著

筑波書房, 2001.5

タイトル読み

シ ト ミンヨウ ト ワダイコ ト

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

民謡・歌謡・ことばに関する私の本棚: p217-230

内容説明・目次

内容説明

日本民謡の源流をたずねると…そこに溢れていたのは、日本の詩と歌と舞踏の根幹となった芸術の泉であった。

目次

  • 第1部 民謡のことば詩のことば(民謡の詞形式・リフレーン;近代詩にみるいくつかのリフレーン ほか)
  • 第2部 民謡をうたうための諸形式について(音頭形式・唱和形式;掛合形式・問答形式 ほか)
  • 第3部 詩と民謡—日本民謡の原点『山家鳥虫歌』を語る(古代における民謡について;中世における民謡のすがた ほか)
  • 第4部 日本民謡詞華選(庄内おばこ;潮来甚句・郡上踊 ほか)
  • 第5部 和太鼓を聴く(「残波大獅子太鼓」熱く激しく燃えたった太鼓の連打;「天邪鬼」「YAS—KAZ」和太鼓とタムタムの熱き出合い ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51895820
  • ISBN
    • 4811902106
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    230p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ