社会科の本質/目標・内容をどう構造化するか : 小・中連携の系統

Author(s)
Bibliographic Information

社会科の本質/目標・内容をどう構造化するか : 小・中連携の系統

北俊夫, 北埼玉地区社会科研究会著

(新しい社会科の研究開発, 9)

明治図書出版, 2001.2

Other Title

社会科の本質 : 目標内容をどう構造化するか : 小・中連携の系統

社会科の本質目標内容をどう構造化するか : 小中連携の系統

Title Transcription

シャカイカ ノ ホンシツ モクヒョウ ナイヨウ オ ドウ コウゾウカ スルカ : ショウ チュウ レンケイ ノ ケイトウ

Description and Table of Contents

Description

小学校と中学校が共に交流連携を図っていくためには、次の三つのことが重要である。まず、異校種の学習指導要領と教科書を読む。次に、相互に授業を参観する。そして、共に授業をつくり、実践する。きわめて原則的な当たり前のことである。しかし、この当然のことが十分に行われていないところに、小・中連携の難しさと大切さがある。本書は、こうした「当たり前のことへのチャレンジ」の具体的な姿である。

Table of Contents

  • 1 社会科の小・中連携をどう考えるか
  • 2 小・中連携で、授業を変えよう!子どもを変えよう!
  • 3 地域学習における小・中学校の実践
  • 4 産業と国土の学習における小・中学校の実践
  • 5 歴史学習における小・中学校の実践
  • 6 政治に関する学習における小・中学校の実践
  • 7 国際理解に関する学習における小・中学校の実践
  • 8 巻末資料

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BA51958068
  • ISBN
    • 418463916X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    174p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top