誰が「商工ファンド」を潰そうとしたか : 日本の守旧派対グローバルな異端派の戦い
Author(s)
Bibliographic Information
誰が「商工ファンド」を潰そうとしたか : 日本の守旧派対グローバルな異端派の戦い
フォレスト出版, 2001.1
- Title Transcription
-
ダレ ガ ショウコウ ファンド オ ツブソウ ト シタカ : ニホン ノ シュキュウハ タイ グローバル ナ イタンハ ノ タタカイ
Available at / 15 libraries
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
338.63-2080210301221
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
商工ローンバッシングが大々的に始まる半年ほど前の1999年1月14日。英国の経済紙「フィナンシャル・タイムズ」は商工ファンドの創業社長、大島健伸について好意的な長文の記事を掲載した。それは、銀行が軽視したニッチ金融市場に着目し、大成功した大島に対する好意と敬意を表するものであり、多くの外国人投資家の意見を代表するものだった。しかし、記事のなかで大島は半年後の事態を予見するかのごとく語った。「日本人はディケンズの書いた『クリスマス・キャロル』のスクルージのような悪人であると、私のことを思っているのです」と。そして、金融ビッグバンが流行語となり、日本の金融がグローバルスタンダードに対応しなければならないと叫ばれている最中、バッシングは始まった。商工ローン問題の本質を探る!衝撃のノンフィクション。
Table of Contents
- プロローグ 栄誉と軽侮
- 第1章 礎石—1960〜70年代
- 第2章 勃興—1980年代
- 第3章 最前線
- 第4章 興隆—1990年代
- 第5章 試練—1999〜2000年
- エピローグ 愉快なる資本主義
by "BOOK database"