古代東北と王権 : 「日本書紀」の語る蝦夷
著者
書誌事項
古代東北と王権 : 「日本書紀」の語る蝦夷
(講談社現代新書, 1559)
講談社, 2001.6
- タイトル別名
-
古代東北と王権 : 日本書紀の語る蝦夷
- タイトル読み
-
コダイ トウホク ト オウケン : ニホン ショキ ノ カタル エミシ
大学図書館所蔵 全170件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
関係年表: p282-283
内容説明・目次
内容説明
古代ヤマトの中で封印され続けてきた地・東北。「蝦夷」と呼ばれた人々が住む、その異郷に何が起こっていたのか。
目次
- 東北—多孔質の身体
- 蝦夷の三輪山(五八一年?(敏達十年)・「辺境」—蝦夷の魁師綾糟;五八一年?(敏達十年)・三輪山麓泊瀬川—綾糟の誓い)
- 綾糟の連合国・国造・毛野王 四‐八世紀東国・陸奥—北へ走る「ヤマト」(一)
- 阿倍氏と陸奥 四‐七世紀東国・常陸・陸奥—北へ走る「ヤマト」(二)
- 崇神期からヤマトタケルまで 四世紀東国・常陸・陸奥—北へ走る「ヤマト」(三)
- 景行から阿倍比羅夫まで 四‐七世紀陸奥・越・渡嶋—北へ走る「ヤマト」(四)
- 多賀柵構築からアザマロの乱まで 八世紀中葉—多賀・雄勝・桃生・伊治
- アテルイと田村麻呂 延暦二十一年(八〇二)まで—胆沢へ
「BOOKデータベース」 より