インドのムガル帝国軍 : 1504-1761 : 火器と戦象の王朝史

Bibliographic Information

インドのムガル帝国軍 : 1504-1761 : 火器と戦象の王朝史

デヴィッド・ニコル著 ; アンガス・マックブライド彩色画 ; 桂令夫訳

(オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズ)

新紀元社, 2001.6

Other Title

Mughul India 1504-1761

Title Transcription

インド ノ ムガル テイコクグン : 1504-1761 カキ ト センゾウ ノ オウチョウシ

Available at  / 34 libraries

Note

Mughul India 1504-1761の翻訳

年表: p6

参考文献: p51

Description and Table of Contents

Description

ムガル帝国は、ティムールの子孫であるバーブルによって、1526年アフガニスタンに建国されたムスリムの帝国である。この地を拠点に北西インドを侵食していったムガル帝国は、第3代皇帝アクバルの治世に北インドとアフガニスタンを完全に掌握し大帝国へと発展。そして、第6代にあたるアウラングゼーブはデカン高原をも手中におさめ、最大版図を築き上げた。重騎兵と戦象使用を基礎とするムガル帝国軍は、驚異的な規模の兵員と火力をもって敵を圧倒する、軍事史のなかでも特徴的な軍隊であった。本書では、ムガル帝国軍の複雑な階級制に関する解説をはじめとし、騎兵、歩兵、砲兵、象部隊とすべてにわたって軍隊の構成を紹介している。帝国の歴史とあわせて、ムガル軍の実像が把握できる1冊であろう。

Table of Contents

  • 初期のムガル人たち
  • アクバルの改革
  • 騎兵
  • 歩兵
  • 象部隊
  • 砲兵
  • 補給
  • その後のムガル朝
  • 後継国家群
  • ムガル軍の軍事行動
  • 攻城戦
  • カラーイラスト解説

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA5250787X
  • ISBN
    • 488317882X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    51p
  • Size
    25cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top