私のまちの介護保険 : 地方での取り組み実践例
Author(s)
Bibliographic Information
私のまちの介護保険 : 地方での取り組み実践例
(Minerva福祉ライブラリー, 49)
ミネルヴァ書房, 2001.7
- Title Transcription
-
ワタクシ ノ マチ ノ カイゴ ホケン : チホウ デノ トリクミ ジッセンレイ
Available at 169 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
中央集権から地方自治への試金石になった、介護保険制度。全国3,300の市町村がそれぞれ独自に、この制度に取り組むことになった。それは住民からみると3,300通りの制度がある、ということになる。本書は、ユニークな方法などで、介護保険をうまく機能させている自治体を7つ選び、その実践を豊富なデータ等で、ご当地で実際に携わっている人に書いてもらったもので、介護保険に取り組んでいる人、利用する人どちらにも役立つ一冊である。
Table of Contents
- 序 キーワードは「対等なパートナーシップ」と「参画」と「自己決定権」
- 第1章 社会的入院の多いという札幌市で、介護保険はどう機能するか
- 第2章 高齢社会をのりきるために、宮古市は介護予防の充実を図る
- 第3章 福祉ニーズ都内最大の足立区は、いち早く民間事業者の参入を促進
- 第4章 市町村最大人口を抱える横浜市は、独自の福祉施策に力を注ぐ
- 第5章 村経営の社協を中心に、泰阜村は在宅での介護サービスを展開
- 第6章 自治体職員の元気と住民の参画が、大津市の介護保険を育てる
- 第7章 「北九州方式」をもとに北九州市では、介護保険を市民とつくる
- 対談 介護保険は地方自治確立のための新しい仕組みを方向づけた
by "BOOK database"