はじめて作る織部の器 : 基礎から学ぶ本格陶芸

著者

    • 季刊「炎芸術」編集部 キカン ホノオ ゲイジュツ ヘンシュウブ

書誌事項

はじめて作る織部の器 : 基礎から学ぶ本格陶芸

季刊「炎芸術」編集部編集

(シリーズやきもの入門)

阿部出版, 1999.10

タイトル読み

ハジメテ ツクル オリベ ノ ウツワ : キソ カラ マナブ ホンカク トウゲイ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

「炎芸術」特別編集

内容説明・目次

内容説明

本書は、やきものの中でも特に人気の高い「織部」の作り方だけにテーマをしぼり、基本の基本から紹介した陶芸の技法書です。

目次

  • 1 織部を知るための8つの基本(織部は、どんな手順で作るのでしょう?;鉄分の少ない土ならきれいな緑色に、多い土なら渋めに仕上がります—形作りの前に、まず土練り;基本の成形法をマスターし、織部の良さを生かすフォルムを作りましょう—動きのある縁が織部釉を生かす、四方皿を作る ほか)
  • 2 講師が語るだから織部は、面白い(今野登志夫—回帰しながら発展する織部;小川博久—織部釉が引き出す創造力;高内秀剛—決まりのないのが、魅力)
  • 3 織部を楽しむための5つの応用(板皿—意外な道具を利用して、表情豊かな織部板皿を作ります;ぐい呑—ぐい呑の粋なフォルムと口作り。4つの形で学びます;高台小皿—ボディーと高台のつなぎが肝心。高台小皿は付高台で作ります ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA52858535
  • ISBN
    • 4872421388
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    110p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ