臨床社会学の実践
Author(s)
Bibliographic Information
臨床社会学の実践
(有斐閣選書, [1646])
有斐閣, 2001.7
- Other Title
-
The practice and experience of clinical sociology
- Title Transcription
-
リンショウ シャカイガク ノ ジッセン
Available at 278 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
シリーズ番号はブックジャケットによる
引用・参照文献: 各章末
Contents of Works
- 集団療法の臨床社会学 / 野口裕二
- 臨床社会学の体験と方法 : 精神看護の実践・研究・教育を通して / 宮本真巳
- 探究的野外調査から臨床社会学的実践へ : 精神障害者福祉現場の経験 / 藤井達也
- 老いとケアの臨床社会学 / 木下康仁
- ホスピスの臨床社会学 : 主流医療への合流がつくりだしたもの / 早坂裕子
- 「呆けゆく」体験の臨床社会学 / 出口泰靖
- なおすことについて / 立岩真也
- 「死別」と「悲嘆」の臨床社会学 / 水津嘉克
- 子ども虐待防止の臨床社会学 : 困難と可能性 / 石川洋明
- "内なる異文化"への臨床社会学 : "臨床の智"を身につけた社会のオペレーターのために / 新原道信
- 死(デス)と喪失(ロス)に向かい合う / 大村英昭
Description and Table of Contents
Description
社会学のトレーニングを受け、福祉、医療、宗教、異文化接触などの臨床の現場に身を置いた人たちが、自らの体験をさらけ出し、社会学の新たな展開を展望しつつ、臨床場面での社会学の役割、「役に立つ」社会学の可能性を探る。理論と実践の往復運動の中で苦闘する姿から社会学の新しい動きが伝わる、臨床社会学への誘い。
Table of Contents
- 第1章 集団療法の臨床社会学
- 第2章 臨床社会学の体験と方法—精神看護の実践・研究・教育を通して
- 第3章 探究的野外調査から臨床社会学的実践へ—精神障害者福祉現場の経験
- 第4章 老いとケアの臨床社会学
- 第5章 ホスピスの臨床社会学—主流医療への合流がつくりだしたもの
- 第6章 「呆けゆく」体験の臨床社会学
- 第7章 なおすことについて
- 第8章 「死別」と「悲嘆」の臨床社会学
- 第9章 子ども虐待防止の臨床社会学—困難と可能性
- 第10章 “内なる異文化”への臨床社会学—“臨床の智”を身につけた社会のオペレーターのために
- 第11章 死(デス)と喪失(ロス)に向かいあう
by "BOOK database"