書誌事項

台記

権大納言實萬 [写], 文政11-嘉永3 [1828-1850]

  • 保延2年冬
  • 康治元年四季
  • 康治2年四季
  • 康治3年四季
  • 為久安元天養2年四季
  • 久安2年四季
  • 久安3年四季
  • 久安4年四季
  • 久安6年春夏
  • 久安6年秋冬
  • 仁平元久安7年春仁平3年秋
  • 為久壽元仁平4年四季
  • 久壽2年夏秋冬

文字資料(書写資料)

タイトル別名

宇槐記

宇左記

槐記

治相記

タイトル読み

タイキ

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 筑波大学 附属図書館 中央図書館

    保延2年冬ヨ216-2610076738092, 康治元年四季ヨ216-2610076738093, 康治2年四季ヨ216-2610076738094, 康治3年四季ヨ216-2610076738095, 為久安元天養2年四季ヨ216-2610076738096, 久安2年四季ヨ216-2610076738097, 久安3年四季ヨ216-2610076738098, 久安4年四季ヨ216-2610076738099, 久安6年春夏ヨ216-2610076738100, 久安6年秋冬ヨ216-2610076738101, 仁平元久安7年春仁平3年秋ヨ216-2610076738102, 為久壽元仁平4年四季ヨ216-2610076738103, 久壽2年夏秋冬ヨ216-2610076738104

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

稀覯本につき記述対象資料毎に書誌作成

14巻14冊 (8巻欠)(2帙入)

写本

書き外題による冊次: 保延二年冬: 首, 康治元年四季: 1, 康治二年四季: 2, 康治三年四季: 3, 為久安元天養二年四季: 4, 久安二年四季: 5, 久安三年四季: 6, 久安四年四季: 7, 久安六年春夏: 9, 久安六年秋冬: 10, 仁平元久安七年春仁平三年秋: 11, 為久壽元仁平四年四季: 12, 久壽二年夏秋冬: 13

書名は書き外題より

「國書總目録 補訂版」(岩波書店, 1989-1991)の参考項目書名: 宇槐記, 宇左記, 槐記, 治相記

「國書總目録 補訂版」(岩波書店, 1989-1991)による著者名: 藤原頼長

書写者, 書写年は「康治元年四季」, 「久壽二年夏秋冬」の奥書による

「康治元年四季」に「新写与光様朝臣会讀校合了 文政十一年夏 皇太后宮権大夫實萬」「為抄出要文所し押帋今放紙首付此後取捨可抜萃耳 文政十二年六月十五日」, 「久壽二年夏秋冬」に「以中山家本令傭写了 嘉永三年九月八日 権大納言實萬」の奥書あり

全[857]丁 (保延2年冬: [93]丁, 康治元年四季: [40]丁, 康治2年四季: [54]丁, 康治3年四季: [52]丁, 為久安元天養2年四季: [44]丁, 久安2年四季: [50]丁, 久安3年四季: [70]丁, 久安4年四季: [59]丁, 久安6年春夏: [76]丁, 久安六年秋冬: [51]丁, 仁平元久安7年春仁平三年秋: [87]丁, 為久壽元仁平4年四季: [112]丁, 久壽2年夏秋冬: [69]丁)

大和綴(結び綴じ), 中央部分のみ包背装

頭注あり

朱墨と青墨, 墨書の書き入れあり

「久安四年四季」に付箋あり

「久壽二年夏秋冬」に「郁」と書かれた紙片の挟み込みあり

印記: 「三條文庫」

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53080806
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [書写地不明]
  • ページ数/冊数
    13冊
  • 大きさ
    28.0×20.1cm
ページトップへ