人車記
著者
書誌事項
人車記
[製作者不明], 弘化4-嘉永元 [1847-1848]
- 久安5年10-11月
- 仁平2年1-3月
- 仁平2年10-12月同3年春夏
- 仁平3年秋冬
- 久壽元仁平4年春夏
- 久壽元仁平4年秋冬
- 久壽2年春夏
- 保元2年4-7月
- 保元2年9-12月
- 保元3年夏秋
- 保元3年冬
- 仁安元年9-11月
- 仁安2年1-3月
- 仁安2年4-6月
- 仁安2年秋并10月
- 仁安2年11-12月
- 仁安3年正月
- 仁安3年1-3月
- 仁安3年4-6月
- 仁安3年7-8月
- 仁安3年11-12月
- 仁安4年正月
- 嘉應元仁安4年3-5月
- 嘉應元年8月
- 嘉應元年9-10月
- 嘉應元年11-12月
- 嘉應2歳3-6月承安元歳11-12月
文字資料(書写資料)
- タイトル別名
-
兵範記
兵範記
- タイトル読み
-
ジンシャキ
大学図書館所蔵 件 / 全1件
-
久安5年10-11月ヨ216-8100767380015,
仁平2年1-3月ヨ216-8100767380022, 仁平2年10-12月同3年春夏ヨ216-8100767380039, 仁平3年秋冬ヨ216-8100767380046, 久壽元仁平4年春夏ヨ216-8100767380053, 久壽元仁平4年秋冬ヨ216-8100767380060, 久壽2年春夏ヨ216-8100767380077, 保元2年4-7月ヨ216-8100767380084, 保元2年9-12月ヨ216-8100767380091, 保元3年夏秋ヨ216-8100767380107, 保元3年冬ヨ216-8100767380114, 仁安元年9-11月ヨ216-8100767380121, 仁安2年1-3月ヨ216-8100767380138, 仁安2年4-6月ヨ216-8100767380145, 仁安2年秋并10月ヨ216-8100767380152, 仁安2年11-12月ヨ216-8100767380169, 仁安3年正月ヨ216-8100767380176, 仁安3年1-3月ヨ216-8100767380183, 仁安3年4-6月ヨ216-8100767380190, 仁安3年7-8月ヨ216-8100767380206, 仁安3年11-12月ヨ216-8100767380213, 仁安4年正月ヨ216-8100767380220, 嘉應元仁安4年3-5月ヨ216-8100767380237, 嘉應元年8月ヨ216-8100767380244, 嘉應元年9-10月ヨ216-8100767380251, 嘉應元年11-12月ヨ216-8100767380268, 嘉應2歳3-6月承安元歳11-12月ヨ216-8100767380275 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
稀覯本につき記述対象資料毎に書誌作成
27冊 (3帙入), <BA53160213>, <BA83250712>と同帙
写本
書名は書き外題より
「國書總目録 補訂版」(岩波書店, 1989-1991)の本項目書名: 兵範記
「國書總目録 補訂版」(岩波書店, 1989-1991)による著者名: 平信範
全[1385]丁 (久安5年10-11月: [59]丁, 仁平2年1-3月: [56]丁, 仁平2年10-12月同3年春夏 : [58]丁, 仁平3年秋冬: [49]丁, 久壽元仁平4年春夏: [40]丁, 久壽元仁平4年秋冬: [34]丁, 久壽2年春夏: [64]丁, 保元2年4-7月: [21]丁, 保元2年9-11月: [50]丁, 保元3年夏秋: [55]丁, 保元3年冬: [41]丁, 仁安元年9-11月: [78]丁, 仁安2年1-3月: [47]丁, 仁安2年4-6月: [57]丁, 仁安2年秋并10月: [77]丁, 仁安2年11-12月: [53]丁
丁数の続き 仁安3年正月: [25]丁, 仁安3年1-3月: [90]丁, 仁安3年4-6月: [43]丁, 仁安3年7-8月: [58]丁, 仁安3年11-12月: [79]丁, 仁安4年正月: [26]丁, 嘉應元仁安4年3-5月: [71]丁, 嘉應元年8月: [28]丁, 嘉應元年9-10月: [57]丁, 嘉應元年11-12月: [34]丁, 嘉應2歳3-6月承安元歳11-12月: [35]丁)
仁安2年4-6月の剥離した表紙見返しのウラに「兵範記仁安二年四月五月六月文月」とあり, 仁安2年1-3月の後表紙見返しに, 久安5年10-11月, 仁平2年10-12月同3年春夏, 仁平3年秋冬, 久壽元仁平4年春夏, 仁安元年9-11月, 仁安2年11-12月, 仁安3年1-3月の表紙見返しに墨書あり
久安5年10-11月の奥書に「此冩四條黄門隆生卿筆也弘化五年夏一校畢」, 仁平2年1-3月の奥書に「嘉永元年六月謄冩了」, 久壽元仁平4年春夏の奥書に「嘉永元年冬十月謄冩」, 久壽元仁平4年秋冬の奥書に「嘉永元年冬十一月謄冩畢」, 久壽2年春夏の奥書に「嘉永元年十一廿五門校了」, 仁安2年秋并10月の44丁目ウラに「嘉永三歳謄冩」, 仁安3年1-3月の奥書に「弘化四歳春正月謄冩畢」, 仁安3年4-6の奥書に「弘化四年春二月上澣謄冩一校了」, 仁安3年7-8月の27丁目ウラに「この巻黄門隆生卿筆也弘化四歳一校」, 仁安3年7-8月の奥書に「弘化四歳春二月中澣謄冩門校畢」 仁安3年11-12月の奥書に「弘化四丁未歳五月上澣謄冩了」
仁安4年正月の奥書に「弘化四歳夏六月下澣謄冩畢」, 嘉應元仁安4年3-5月の39丁目ウラに「弘化四歳秋八月十五日謄冩畢」, 嘉應元仁安4年3-5月の奥書に「弘化五歳春二月謄冩畢」, 嘉應元年8月の奥書に「嘉永元年春三月下澣謄冩」, 嘉應元年11-12月の奥書に「嘉永元年春三月謄冩畢」, 嘉應2歳3-6月承安元歳11-12月の巻末に「嘉永元年夏四月九日謄冩畢隆祐」とあり
挿図あり
朱墨の書き入れあり
仁安3年11-12月に紙片(21.7×6.5cm), 嘉應2歳3-6月承安元歳11・12月に紙片(9.7×3.8cm)の挟み込みあり
印記: 「藤原隆祐」「八條圖書之印」(八条家)
保存状態: 虫損あり