書誌事項

ガスの道

長崎武昭文 ; 古谷卓絵

(校外学習くらしをまもる・くらしをささえる, 13)

岩崎書店, 2001.4

タイトル読み

ガス ノ ミチ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

わたしたちの生活の中で、ガスはどんなところに使われているだろう?ガスストーブに給湯器、ガスレンジ…。ガス工場でつくられたガスは、みんなの家にとどけられるまでに、どんな道を通ってくるのだろう。さあ、いっしょにたんけんしてみよう。

目次

  • ガスはどんなところに使われている?
  • ガスがなかったころのくらしって?
  • ガスはいつごろから使われはじめたの?
  • ガスを燃やして熱を利用する時代へ
  • ガスを家までとどけるふたつの方式
  • ガスの火のべんりさ!
  • はじめのころは、石炭からガスを作っていた
  • 公害を出さないガスの原料をさがせ!
  • ふわふわしたガスを液体にして運ぶ!
  • LPG(液化石油ガス)で広がるガスの利用〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53297750
  • ISBN
    • 4265025730
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    39p
  • 大きさ
    27cm
  • 親書誌ID
ページトップへ