¥(えん) の歴史学 : 貨幣に秘められた謎を解く

書誌事項

¥(えん) の歴史学 : 貨幣に秘められた謎を解く

三上隆三著

東洋経済新報社, 2001.9

タイトル別名

円の歴史学 : 貨幣に秘められた謎を解く

¥の歴史学

タイトル読み

エン ノ レキシガク : カヘイ ニ ヒメラレタ ナゾ オ トク

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

わが国の貨幣の名称として世界的に知られている「円」。明治四年五月の「新貨条例」によって正式に定められたその通貨単位は、実はいろいろな謎をもつ不思議な呼称なのである。新しい貨幣が「円」と定められる前に円と呼ばれていたのはなぜか、円の横文字表記はなぜ「EN」ではなく「YEN」なのか、円を表すマークである「¥」はいつ、どのようにして生まれたか。本書は、そまざまな資料をもとにこれら「円」に秘められた謎を解き明かす、異色の貨幣物語である。

目次

  • 第1章 円と世界システム(金貨事件;世界システム ほか)
  • 第2章 円をめぐる「謎」(円はどのように生まれたか;円はいつ、どこで生まれたか ほか)
  • 第3章 円の履歴書(『官許六合新聞』;円文字の貨幣的発端 ほか)
  • 第4章 £と$の不思議(貨幣名の由来いろいろ;貨幣名のグループ分け ほか)
  • 第5章 円には¥(円はYENか;ケンペル『日本誌』にみる表記 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53368688
  • ISBN
    • 4492460268
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 258, 12p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ