書誌事項

日本音楽を学校で教えるということ

日本学校音楽教育実践学会編

(学校音楽教育実践シリーズ, 1)

音楽之友社, 2001.8

タイトル読み

ニホン オンガク オ ガッコウ デ オシエル ト イウ コト

大学図書館所蔵 件 / 123

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 第1章 子どもの生活空間から学ぶ(子どもの生活の中の音楽を意識化する—遊びの音楽づくりから;地域から音楽を構成する—地車囃子づくりから;音楽が生み出される場と子どものかかわり)
  • 第2章 伝統がつくられる過程から学ぶ(唱歌を用いる—古典音楽の学習から;器楽の響きをつくる—『越天楽』の演奏から;歌舞伎をまるごと学ぶ—「勧進帳」の上演から;子どもは旋律をどう聴くか—唱歌と楽譜)
  • 第3章 つくる活動から学ぶ(和楽器を用いる—箏による音楽づくりから;他の表現媒体と共に—歌舞伎・能の学習を中心として;日本音楽を「つくる」活動から学ぶもの)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ