現代インフレーションの諸問題 : 1985-99年の日本経済

書誌事項

現代インフレーションの諸問題 : 1985-99年の日本経済

原薫著

八朔社, 2001.9

タイトル別名

現代インフレーションの諸問題 : 一九八五-九九年の日本経済

タイトル読み

ゲンダイ インフレーション ノ ショモンダイ : 1985-99ネン ノ ニホン ケイザイ

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

法政大学経済学部の『経済志林』第61巻第4号から第68巻1号にかけて発表された「わが国のインフレーション 最近の問題」を再編・整理・加筆したもの

内容説明・目次

内容説明

本書が対象としたのは、1980年代後半から90年代におけるわが国の経済過程である。この15年は、「バブル」の拡大と崩壊、その後の不況の長期化という経済変動の激しかった時期であるとともに、このなかで、景気回復の困難化を通じて、わが国経済体質のマイナス面があらわになった。そしてこれにたいして、政府は景気対策を拡大し続けたが、他方では同時に、国債の増発をはじめその対策手段のもつ弊害が甚だしくなった。本書は、こうした時期における経済の動きと政府・日銀の政策運営について、これをとくにインフレ問題の側面から概説したものである。

目次

  • 第1部 1985‐90年度—バブル経済期(通貨供給;政府の経済政策運営;金融とマネー・サプライ;物価)
  • 第2部 1991‐99年度—長期不況期

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ