物語とことばのインターフェイス

書誌事項

物語とことばのインターフェイス

古岩井嘉蓉子著

今日の話題社, 2001.8

タイトル別名

Interface of story & language

タイトル読み

モノガタリ ト コトバ ノ インターフェイス

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

衰退した「物語」研究を賦活させるには、文学作品として完結したテキストを、書き手と読み手のコミュニケーションとして捉えなおし、分析していくほかはない—narrative fiction(語り)研究の第一人者が、ヘミングウェイ、日本民話、日本の童話などを大胆かつ緻密に論じ、「物語」の新たな相貌をあらわにしていく。「物語」研究の可能性を問うた論文集。

目次

  • 第1章 文体論的方法について—E・ヘミングウェイの『老人と海』の分析(文体論とは何か;言語作品としての『老人と海』 ほか)
  • 第2章 日本の民話の構造(言語学、文体論、文学研究の関係;物語分析の方法について ほか)
  • 第3章 日本語の童話の「語り」と、その文体的特徴—event timeとspeech time(「語り」のテクストの時制;「歴史的現在時制」について ほか)
  • 第4章 童話の「語り」と視点を考える(物語の分析は新しい営みを探る鍵;「語り」を構成する三つの要素 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53736781
  • ISBN
    • 4875655193
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    220p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ