ことばの豆知識 : 話す力、書く力がつく!
Author(s)
Bibliographic Information
ことばの豆知識 : 話す力、書く力がつく!
(知的生きかた文庫)
三笠書房, 2001.3
- Title Transcription
-
コトバ ノ マメチシキ : ハナス チカラ カク チカラ ガ ツク
Available at / 3 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
たとえば、「几帳面」の「几帳」とは奈良時代の上流階級のきれいに整えたある家具のこと—。「啖呵を切る」のはカッコいいが、もともとはノドにからまるタンのことなのに—。「君子は豹変す」は本来、君子は自ら改めるという良い意味だった—。「元の木阿弥」は戦国時代の僧「木阿弥」の活躍が語源—。知れば知るほど奥深い、歴史の事実や生きかたの教訓がギッシリつまった「ことば」を徹底的に調べ上げた、どこからでも使えて面白い一冊。
Table of Contents
- 第1章 感情を表すことばの豆知識
- 第2章 ビジネス・商売・情報で使われることばの豆知識
- 第3章 人生にまつわることばの豆知識
- 第4章 生活に関することばの豆知識
- 第5章 人間に関することばの豆知識
- 第6章 身近な動物・植物とつき合うことばの豆知識
by "BOOK database"