書誌事項

恩賜京都博物館講演集

恩賜京都博物館, 1925.6-

  • 第1號
  • 第2號
  • 第3號
  • 第4號
  • 第5號
  • 第6號
  • 第7號
  • 第8號
  • 第9號
  • 第10號
  • 第11號
  • 第12號
  • 第13號

タイトル別名

京都博物館講演集

タイトル読み

オンシ キョウト ハクブツカン コウエンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

第1號: 和鏡に就て(廣瀬都巽), 陶器の所産心(河井寛次郎), 朝鮮の古墳(濱田耕作), 上代遺物より見たる大陸文化の輸入(高橋健自), 武家建築に就て(關保之助), 紫宸殿と清涼殿及び二條離宮(猪熊淺麻呂), 織物構成の系統(佐々成吉), 第4號: 藤原時代の建築と佛像に就いて(阪谷良之進), 本邦佛像彫刻の沿革(關野貞), 修學院離宮拜觀説明略記(猪熊淺麻呂), 第5號: 畫僧月僊上人に就いて(江藤澂英), 古鏡の考察(廣瀬都巽), 第6號: 洋畫鑑賞法に就て(黒田重太郎), 慶長以降の女子風俗1 徳川御殿女中(關保之助), 2 京都女子-浮世繪を通じて(吉川觀方), 茶室と庭園(高谷宗範), 佛教藝術(望月信享), 舊仙洞御所御庭拜觀説明略記(猪熊淺麻呂), 第9號: 青磁の話(中尾万三), 印度藝術の日本に及ぼせる影響(松本文三郎), 茶の湯釜の話(香取秀眞), 徳川初期障壁畫に就て(中井宗太郎), 附録: 日本と關係ある暹羅の古藝術に就て(三木榮), 第10號: 日本庭園に就て(外山英策), 支那古銅器に就て(濱田耕作), 本邦繪巻物に就て(松岡映丘), 王朝時代の假名(吉澤義則), 第12號: 蒔繪発達の考察(迎田秋悦), 佛・菩薩の圖像に就て(小野玄妙), 繪畫に現はれたる女子の服飾(猪熊淺麻呂), 本邦南畫の鑑賞に就て(内藤湖南), 第13號: 古文書研究の栞(中村直勝), 宗達から光琳(春山武松), 法隆寺の建造物と其佛像(岸熊吉), 仁清と京燒(脇本十九郎)

第12-13號奥付の編輯者: 和田不二男

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA5394924X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [京都]
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
ページトップへ