ビザンティン帝国の軍隊 : 886-1118 : ローマ帝国の継承者
Author(s)
Bibliographic Information
ビザンティン帝国の軍隊 : 886-1118 : ローマ帝国の継承者
(オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズ)
新紀元社, 2001.11
- Other Title
-
Byzantine armies
- Title Transcription
-
ビザンティン テイコク ノ グンタイ : 886-1118 : ローマ テイコク ノ ケイショウシャ
Available at / 34 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
Byzantine armies 886-1118.の翻訳
Description and Table of Contents
Description
皇帝コンスタンティヌスによるキリスト教ローマ帝国の理想は、ローマ帝国分割以後、ビザンティン帝国(東ローマ帝国)によって引き継がれた。ヨーロッパとアジアの境に位置するこの帝国は、要塞都市コンスタンティノープルを中心に発展。旧ローマ領の復活を基本理念とし、6世紀には大規模な遠征により最大版図を獲得する。しかし、東西から押し寄せる異民族は次々に領土を浸食し、時には首都コンスタンティノープルへと迫った。1000年以上にわたる帝国の歴史は、領土回復のための遠征と、防衛が絶え間なく続く、戦乱に満ちたものであった。本書では、黄金期を築いたマケドニア朝時代から、暗転する帝国の復興に力を注ぎ、十字軍を要請したことで知られるアレクシオス1世の治世までを範囲とし、ビザンティンの軍隊を解説している。タグマ(中央軍)、ヴァリャーギ親衛隊等の組織構成や、小アジアの防衛に機能したテマ(軍管区)制の解説に加え、皇帝が捕虜になるという悲劇を生んだマンツィケルトの戦いを詳細に記述している。
Table of Contents
- 組織
- タグマ(中央軍)
- ヴァリャーギ親衛隊
- テマ(軍管区)制度
- 「嘆きの日」:マンツィケルトの戦い1071年
- マンツィケルトの戦い以後
- カラーイラスト解説
by "BOOK database"