源氏物語のもののあはれ
Author(s)
Bibliographic Information
源氏物語のもののあはれ
(角川ソフィア文庫, 276)(角川文庫, 12187)
角川書店, 2001.10
- Title Transcription
-
ゲンジ モノガタリ ノ モノ ノ アワレ
Available at 43 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
913.36||O67110016947
Search this Book/Journal
Note
索引: p258-259
Description and Table of Contents
Description
紫式部は数多くの言葉を、場面場面に応じて使い分けている。そのこまやかな、しかも的確な表現を読みとることが、『源氏物語』の原文を味わうときの楽しみの一つである。ところがわれわれの古来の読み方では、作者がその言葉に込めていた大事な意味を見逃してしまう意外な言葉がある。ここで取りあげる「モノ」という言葉はその一つである。何でもないと思われてきた「モノ」という言葉の深い意味を正確に理解することによって、『源氏物語』の真の姿が、新しく生き生きと見えてくる。
Table of Contents
- 1 「世間のきまり」というモノ(ものちかし・ものとほし;ものいひ ほか)
- 2 「儀式、行事」というモノ(ものみ;ものす ほか)
- 3 「運命、動かしがたい事実・成り行き」というモノ(ものこころぼそし;ものさびし ほか)
- 4 「存在」というモノ(奈良時代;平安時代)
- 5 「怨霊」というモノ
by "BOOK database"