パソコンで作曲・編曲・演奏 : 趣味の音楽制作から本格ネットデビューまで : DTM入門
著者
書誌事項
パソコンで作曲・編曲・演奏 : 趣味の音楽制作から本格ネットデビューまで : DTM入門
オデッセウス, 2001.6-
- [1]
- 2
- タイトル別名
-
パソコンで作曲・編曲・演奏 : Singer Song Writer Lite完全活用 : R&B、ジャズ、ロック、ポップスから民族音楽まで : 聞いてさわって理解する音楽理論と作曲法
- タイトル読み
-
パソコン デ サッキョク ヘンキョク エンソウ : シュミ ノ オンガク セイサク カラ ホンカク ネット デビュー マデ : DTM ニュウモン
大学図書館所蔵 全16件
この図書・雑誌をさがす
注記
2の副書名: Singer Song Writer Lite完全活用 : R&B、ジャズ、ロック、ポップスから民族音楽まで : 聞いてさわって理解する音楽理論と作曲法
[1]、2とも付属資料: CD-ROM1枚 (12cm)
内容説明・目次
- 巻冊次
-
[1] ISBN 9784872611212
内容説明
パソコンを利用した音楽制作(DTM)は、もはや現在の音楽シーンに欠かすことはできません。本書は、パソコンを使って、楽しく学びながらソフトの操作と音楽のイロハからプロデビューするまでを解説します。具体的には、DJ系サンプリング制作の定番『ACID』を使ったダンスミュージックの作り方やクラシックの名曲「くるみ割り人形」をダンスリミックスにする方法などを実習。また、簡単便利なシーケンスソフト『Singer Song Writer Lite』を使って作曲の理論と実習も行ないます。
目次
- デジタル(パソコン)で変わる音楽業界(デジタル音楽革命の足音;インターネット音楽活用術)
- パソコンとインターネットでできるデジタルサウンド(DTMについて;デジタルとは何か? ほか)
- シーケンスソフトを使った音楽制作(本格的作曲法)(MIDIによる音楽制作について;シーケンスソフトの入力法 ほか)
- さあプロデビューしよう!(デジタルだからできるプロデビュー;一番簡単なインターネットデビュー)
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784872611373
内容説明
本書は、DTMステップアップ編として、音楽理論の解説と実践へ学習を進める。作曲・編曲に不可欠なコード進行などの音楽理論をわかりやすく解説し、R&B、ジャズ、ロック、ポップスから民族音楽まで、幅広いジャンルの音楽の作曲法を伝授。付属CD‐ROMには、著者自らの作曲によるサンプル曲データを多数収録。
目次
- 1 作曲の実習—入門編(ペンタトニックで作曲)(ダンスビート(R&B、スーパーユーロビート)の曲を作る;ブルースを作る ほか)
- 2 作曲の実習—初級編(モードでの作曲法へ)(ハードロックを作る;ファンクを作る ほか)
- 3 作曲の実習—中級編(ダイアトニックスケールとコード進行)(オールディーズ風ポップスを作る(コード進行完全制覇!);J‐Popを作る ほか)
- 4 作曲の実習—上級編(ノンダイアトニックなコード進行)(スタンダード風ポップスの曲を作る;バラードを作る ほか)
「BOOKデータベース」 より