志ん朝の風流入門
著者
書誌事項
志ん朝の風流入門
(ちくま文庫, [こ-21-1])
筑摩書房, 2002.1
- タイトル別名
-
志ん朝の日本語高座
- タイトル読み
-
シンチョウ ノ フウリュウ ニュウモン
大学図書館所蔵 件 / 全33件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「志ん朝の日本語高座」(PHP研究所 1985年刊) の改題
参考文献: p273
内容説明・目次
内容説明
春は桜にはじまって、神楽囃子は夏祭、秋はそぞろに寂しくて、炬燵火恋しい冬となる…日本人は、季節のうつろいに心情を重ね合わせて言葉をつむいできた。色鮮やかな四季の変化、こまやかな人の情、折々の行事…失われつつある日本の「風流」を、小唄端唄、和歌俳句、芝居や物語の中の言葉から選び抜き、古今亭志ん朝が粋な調子に乗せて語る。風流ことば再発見の一冊。
目次
- 春は桜にはじまって(鐘は上野か浅草か;木の芽立ち;目には青葉)
- 夏の祭は走馬燈(いづれあやめかかきつばた;虎が雨 ほか)
- 秋はそぞろ寂しくて(壁に鳴き入る虫の声;名月や池をめぐりて ほか)
- 冬は二つの年の渡し舟(炬燵火恋し;水の流れと人の身は;歳末点描;正月人事風物往来)
- 待たれる春(節を分ける;梅は咲いたか桜はまだかいな;花木のかけ橋)
「BOOKデータベース」 より