激闘ワールドカップ'98 : フランスから見とおす2002年

書誌事項

激闘ワールドカップ'98 : フランスから見とおす2002年

後藤健生著

(文春文庫, [こ-24-5])

文藝春秋, 2002.1

タイトル読み

ゲキトウ ワールド カップ 98 : フランス カラ ミトオス 2002ネン

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

ワールドカップの歴史: p[365]

1998年刊の文庫化

内容説明・目次

内容説明

最大規模、32チームが参加した’98年W杯フランス大会で26試合を観戦した著者は、何を目撃したのか?悲願の初出場を果たした日本の奮闘、地元で初優勝を決めたフランスの歓喜、常勝軍団ブラジルの崩壊、初出場で3位というクロアチアの奇跡…知的批評の第一人者が、W杯の魅力を余すところなく伝える。全64試合記録付き。

目次

  • 第1部 一次リーグ編(ブラジルが、若いロナウドにすべてを託すというのは、大きな賭けと言うしかない。すべては、準備を怠ってきたことのツケである。;最後にギャンブルに出た車範根監督の采配ミスだった。うまく守り切れば最低限勝点「1」が取れたはずだ。;攻め合いの展開で日本が勝つ可能性はゼロに近い。アルゼンチン相手に勝負を挑もうとするのなら、守備を固める以外に選択の余地はなかった。;後半の試合が日本ペースだったのだから、早めに攻撃をしかけてもよかった。ベンチワークに柔軟性が見られなかったのは残念。 ほか)
  • 第2部 決勝トーナメント編(大会のベストゴールだった。オーウェンのゴールは、ラグビーのハーフバックが、ウィングにボールを回さず、自ら突破してトライを決めたようなイメージだった。;イタリアは局面局面でファイブバック、フォーバック、スリーバックを切り替えて守っているわけだ。それを、まったく混乱なく実行していく。;シュートかという瞬間、後方から追ったダーヴィッツがその右足にタックルした。ロナウドは倒れたが、ダーヴィッツのタックルはまったく正当なもの。;パスコースをいくつも確保して、次々と速い直線的なパスをつないでいくクロアチアの攻撃、二つのゴールはその典型のような攻めだった。 ほか)
  • 64試合全記録

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55180255
  • ISBN
    • 416764505X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    381p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ