産地別すぐわかるガラスの見わけ方

書誌事項

産地別すぐわかるガラスの見わけ方

井上暁子監修

東京美術, 2001.9

タイトル読み

サンチベツ スグ ワカル ガラス ノ ミワケカタ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

コップ、窓ガラス、光ファイバー—私たちの生活に、ガラスは無くてはならないものです。中でもグラスや花瓶など身近な「器」として使われるガラスは、素材の「無色透明」から発展して驚くほどたくさんの色・形のバリエーションを持ち、実にさまざまな美しさと楽しさを見せてくれる。本書では、そのような器などを中心に、古代から現在に至る世界中のガラスの特徴を、技法・歴史等をもとにわかりやすく整理して、見るとき、買うとき、そして使うときにも役立つよう工夫した。

目次

  • 海外のガラス(ナソン&モレッティ(イタリア);モーゼル(チェコ);スワロフスキー(オーストリア) ほか)
  • 日本のガラス(北一硝子(北海道);ザ・グラススタジオイン函館(北海道);津軽びいどろ(青森) ほか)
  • もっと知りたい人のために(テーブルグラスの種類と用途;ガラス食器の買い方・選び方;ガラス食器・ガラス製品との付き合い方 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55200170
  • ISBN
    • 4808707063
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    135p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ